脱毛クリームをお風呂で使っていいか悩んだことがある人はいませんか?
- 失敗して体毛が部分的に残った
- 脱毛部位に炎症をおこった
- お風呂の後と前、どっちが脱毛に向いているのか分からない
などいろいろと失敗談や悩みを持っている人もいるようです。
そこで本記事ではお風呂で脱毛クリームを使う場合の手順や失敗を防ぐ方法について詳しく解説していきます。
本記事を読めば、失敗せずにお風呂場で除毛ができるようになりますので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。
お風呂で使える脱毛クリームは少ない?
湿度に強いタイプとそうでないタイプがある
脱毛クリームは部位やお肌のタイプで使い分けるようになっていますが、そのなかでも湿度に強いタイプのものと、そうでないものに分かれます。
基本的に脱毛クリームを使うと洗い流す必要があることから、お風呂に入ったついでに、除毛したいと考える方もいることでしょう。
そんな方は最初から
「濡れた手でもOK」や「お風呂での使用OK」と記載されている脱毛クリームを購入するようにしましょう。

クリームにもお風呂用がある
基本的に脱毛クリームは水分があると効果が薄れてしまいます。
そのため、お風呂で使える商品よりは、湿度の高くない場所で使うことを想定して作られているものが多いようです。
湿度が高く、汗をかきやすいお風呂場で使うのなら「濡れた手でOK」や「お風呂での使用OK」と記載されている脱毛クリームを選ぶようにしましょう。
そうすれば、お風呂に入ったついでに脱毛クリームを塗り、放置時間が過ぎたらそのまま洗い流せるので時間の短縮にもなり、とても便利です。
おすすめ人気の脱毛クリーム
最短5分で完了!
縫って流すだけの簡単除毛

やっぱりムーモ(脱毛クリーム)すごい!!!
Iラインムーモでやって見たけど綺麗になった!!
明日残っちゃった部分もやろう☺️— れもん❁︎ (@SAKURAirodori3) March 29, 2020
脱毛したいなーー
ムーモ買おうかなー— ayaฅ^•ω•^ฅ@デブ痩せろ (@aya_starmoon) March 23, 2020
あとツイッター拝見させていただいたのですが
脱毛ならムーモというクリームおすすめです
根本から抜けますしラベンダーの香りしますよ🎶— 純亜 (@hadukihshs) June 26, 2019
- 除毛したい部分に塗る
- 5分放置
- ティッシュでふき取った後シャワーで流す
- タオルで優しく拭き取り除毛完了!

お風呂用以外の脱毛クリームを使っても大丈夫?
一旦脱衣所などに出て脱毛クリームを使い、放置時間が過ぎてからお風呂場に戻る等の手間をかけたほうが失敗を防げます。
「濡れた手でもOK」「お風呂での使用OK」となっていない商品をお風呂で使う場合は注意が必要です。
特に脱毛クリームを塗布してから頭を洗ったり、洗顔をしたりなどの“ながら脱毛”はお湯がかかってしまうこともありますので、失敗してしまう可能性が高いでしょう。
お風呂用ではない脱毛クリームで除毛する場合は、身体の汚れを流してから、水分をきれいに拭き取ってからおこないます。
しかし、その場合でも汗をかいたり、お風呂場の湿度が高かったりするせいで脱毛効果が薄れることはあるでしょう。
そのため、一旦脱衣所などに出て脱毛クリームを使い、放置時間が過ぎてからお風呂場に戻る等の手間をかけたほうが失敗を防げます。
お風呂で脱毛クリームを使う場合
脱毛クリームは使用する部位をきれいに洗ってから使うと効果が高まるため、お風呂に入ったときにできるお風呂用はとても便利な商品です。
ただし、
湯船に使って火照った肌だと刺激が強すぎる可能性がありますので、脱毛クリームは入浴の最初のほうで使うようにしましょう。
そして、脱毛クリームで除毛する場合の手順や注意点をしっかり守るようにして下さい。
ここではお風呂用脱毛クリームを使う場合の正しい手順と注意点を解説していきます。
お風呂で脱毛クリームを使う時の正しい手順
基本的に脱毛クリームの使い方はお風呂用でもかわりはありません。
ただ、
通常のものよりは水分に強くつくられているので、お風呂場でも問題なく使えるだけです。
- 身体をきれいに洗い、脱毛する部位の水分を拭き取
- 脱毛クリームを多めにまんべんなく脱毛したい部位に広げる
- 決まった放置時間まで待つ
- シャワーでしっかりクリームを流す
- 保湿効果のあるクリームやローションで脱毛した部位のケアをする
お風呂場で脱毛クリームを使う場合は毛穴が開いているので効率的に除毛ができますが、ふやけた肌は脱毛クリームの影響を受けやすくなります。
そのため、脱毛後のケアを念入りにすることが重要です。
お風呂で脱毛クリームを使う時の注意点
- お風呂用の脱毛クリームであっても、脱毛部位の水分はしっかり拭き取っておこなう
- 基本的に脱毛後は湯船に浸からず、ぬるめのシャワーのみで済ませる
- 脱毛後はお肌をこすったりして刺激を与えないようにする
お風呂場は雑菌が多いので、脱毛クリームの刺激を受けているお肌だと過度な影響を受けてしまうことがあります。
そのため、脱毛クリームでお手入れをしたあとは、ぬるめのシャワーのみで済ませ、湯船には浸からないようにしましょう。
脱毛した部位はやさしくタオルを押し当てるようにして水分を拭き取り、乾燥させないようにすぐに保湿をして下さい。
保湿は手持ちのローションやクリームでも大丈夫ですが、アルカリ性のものは刺激が強すぎるため、弱酸性のものを使うようにしましょう。
また、保湿は脱毛後だけではなく、翌日以降も念入りにおこなうとお肌へのトラブルを防ぐことができます。
まとめ
脱毛クリームをお風呂で使いたい場合は
「濡れた手でもOK」や「お風呂での使用OK」と記載されている商品を購入するようにしましょう。
また、お風呂用であっても、脱毛部位の水分はしっかり拭き取り、除毛後はお肌への刺激に注意しながら、保湿を丁寧におこなうことが重要です。
そして、通常の脱毛クリームを使う場合は、面倒でも一旦脱衣所に出てから脱毛するほうが成功する可能性が高まります。
脱毛クリームは適切な使い方をすれば失敗するリスクを軽減でき、きれいに除毛ができますので、ぜひ本記事の注意点を守りながらお手入れをしてみて下さい。