SSC脱毛は光脱毛のひとつで、ミュゼや脱毛ラボで導入されています。
SSC脱毛がおすすめなのはこんな人です!
オススメなのはこんな人
- 脱毛と一緒に肌ケアもしたい人
- 痛みに弱い人
- 濃い毛と細い毛どちらもある人
実はSSC脱毛は他の光脱毛と仕組みが少し違うんです。
そのため、
という噂があったり、実際にSSC脱毛に通っていて
なんていう人も。
でもSSC脱毛の仕組みがわかれば、そんな不安もなくなります。
今回は、SSC脱毛の特徴と問題点をまとめました!
SSC脱毛とは?SHR、IPLとの違い
SSC脱毛は、脱毛をする際に毛穴の中の毛や毛根に熱をあたえません。
光(フラッシュ)脱毛には他にIPL脱毛とSHR脱毛があります。
どの光脱毛も、光エネルギーを使う点は同じですが、光が作用する部分や照射温度に違いがあります。
S.S.C 脱毛 |
IPL 脱毛 |
SHR 脱毛 |
|
---|---|---|---|
光が 作用する部分 |
抑毛効果の あるジェル |
毛の黒い色素 (メラニン色素) |
毛包全体 (バルジ領域含む) |
照射温度 | 80℃ | 80℃ | 50℃前後 |
SSC脱毛は使う光とジェルに特徴があるんです。
クリプトンライトという肌にダメージを与える心配のない特殊な光と、その光に反応する専用の抑毛ジェルの相乗効果で脱毛をします。
(参照:ウィズ・アス-スムーススキンコントロールメソッド S.S.C.M.®)
その安全性は医師による実証もされていて、日本美容皮膚研究会誌にも報告されています。
(参照:ウィズ・アス-Off Hair®)
SSC脱毛の仕組み
SSC脱毛は、毛を剃った肌に専用のジェルを塗り、クリプトンライトを照射します。
(画像引用:ウィズ・アス公式サイト)
クリプトンライトを照射することで、ジェル内のビーンズが弾けます。
ビーンズ内の抑毛有効成分フィリニーブが、クリプトンライトの熱で温まって開かれた毛穴から浸透していくので、毛の成長を抑えることにつながります。
クリプトンライトはジェルにのみ反応するため、肌を傷つける心配はありません。
さらに、ジェルの美肌成分の浸透も促されることで、脱毛と同時に肌ケアができるのです。
IPL脱毛・SHR脱毛との違い
多くの脱毛サロンで採用されているIPL脱毛は、毛のメラニン色素に反応して毛根を刺激して今生えている毛をなくす脱毛法です。
光脱毛の中でも濃い毛の脱毛を得意としていて、効果の実感も早いですが、SHR脱毛やSSC脱毛よりも脱毛の痛みがやや強めです。
SHR脱毛は毛包全体に弱い熱をじわじわと当てることで、毛を生えさせる司令塔バルジ領域を弱らせ、毛の成長を抑制する方法です。
痛みは少なく、照射間隔も短く済むため脱毛完了までが早いという特徴がありますが、SSC脱毛のような肌ケア効果はありません。


SSC脱毛と医療レーザー脱毛の違い
抑毛・制毛効果がある上に、美肌ケアも同時にできるSSC脱毛に対して、医療レーザー脱毛の強みは高い脱毛効果です。
医療脱毛クリニックで提供しているレーザー脱毛は、その強い出力によって永久的な脱毛効果が期待できます。
ただ、痛みが強くなりがちで、肌への負担が少なくありません。
- 脱毛効果を最優先
医療レーザー脱毛 - 脱毛と同時に肌ケア
SSC脱毛

SSC脱毛のメリット・デメリット
新しい脱毛法のSSC脱毛ですが、メリット・デメリットをチェックしてみましょう!
SSC脱毛のメリット
メリット
- 痛みが少ない
- 美肌効果
- 施術時間が短い
- 太い毛にも細い毛にも効果あり
SSC脱毛は毛自体に光を反応させないので痛みが少ないのがメリット。
SSC脱毛専用のジェルは抑毛成分だけでなく、尿素、セイヨウシロヤナギエキス、サリチル酸など美肌成分も含まれていて、クリプトンライトによってぐぐっと肌の奥まで浸透します。
ジェルの上を滑らせるようにライトを当てていくため、施術時間もIPL脱毛に比べて短くなりました。全身脱毛で60分ほど!
毛穴から浸透した抑毛成分が毛母細胞に作用していくSSC脱毛なら、毛が太くても細くても効果があるのも、大きなメリットです。
特に産毛など細い毛の効果は見えやすいので、顔や背中、お腹、腕などは早いうちから脱毛効果を実感できます。
SSC脱毛のデメリット
デメリット
- 導入しているサロンが少ない
- 効果の実感までに時間がかかる
- ジェルが冷たい
新しいSSC脱毛はまだ導入しているサロンが少ないです。
抑毛効果の強い脱毛法なのと、肌に優しい脱毛のため、1回1回の効果は強くないため、効果の実感までに時間がかかる人も。
続ければ、持続的な脱毛効果を得られるので、SSC脱毛の効果については長い目が必要です。

SSC脱毛の効果は何回でわかる?
速い人は4回目から実感できる
SSC脱毛の効果の目安をまとめました。
効果 | 回数 (期間) |
---|---|
毛が減ってきたと実感する | 4〜6回 (2ヶ月〜半年) |
自己処理が楽になる | 5〜10回 (2ヶ月半〜1年) |
自己処理が不要 (ツルツル) |
12〜14回 (1年半〜2年) |
SSC脱毛は「抜けない」と言われますが、実際にその通りなんです。
というのも、
SSC脱毛は他の光脱毛や医療レーザー脱毛とは違い、脱毛効果はありません。
SSC脱毛は、だんだんと毛が薄く生えにくくなる光脱毛法です。
毛穴に浸透させる有効成分フィリニーブに含まれる大豆イソフラボンの効果によって、毛の成長を遅らせます。
SSC脱毛は、施術後に毛がポロポロと抜けることがないので、抜けないからといって
と不安になる必要はありません。
多くの人が6回ほどで脱毛効果を実感するので、根気よく続けましょう。

SSC脱毛の流れ
SSC脱毛の流れをご紹介します。
施術の前日までには、脱毛部位をシェービングしていきます。
- 脱毛する箇所にジェルを塗る
保湿、美肌、抑毛効果あり - ジェルの上から光を照射する
フォトフェイシャル効果もあり。
ジェルの抑毛・減毛成分が浸透していくので、脱毛による痛みはあまりありません。VIO脱毛でも痛みがないのは嬉しい!抑毛成分は少しずつムダ毛を薄くしていきます。 - アフターケアをする
肌の冷却と、肌ケアをして施術終了。
家庭用SSC脱毛器って?
家庭用脱毛器は基本IPL脱毛器のものがほとんど。
ただ!2019年4月に、SSC脱毛を提供しているミュゼプラチナムから、オリジナルの家庭用SSC脱毛器が発売されました。
サロンと同じSSC脱毛が、一台で全身1000回おこなうことができる上、顔のムダ毛ケアもできます。
届きにくい背中やVIOにも照射しやすいL字型のマシンなので、自宅で手軽にSSC脱毛が可能。
自宅で手軽に安全な脱毛をコツコツとしたい人に、ミュゼオリジナル家庭用脱毛器「S.S.C. EPI PHOTO SKIN CARE PRO」はおすすめです。
また、ミュゼではサロンとおうちの脱毛を併用できる「オンライン脱毛」の特別コースも現在用意されています。
休みが不定期だったり、忙しいなど、なかなかサロンに通いにくいという人でも効果的に脱毛ができますよ。
SSC脱毛の口コミ
実際にSSC脱毛した人の口コミをご紹介します!
SSC脱毛の良い口コミも悪い口コミも調査しました。
SSC脱毛すごい…たった2回で脇はほぼ撃退できた…すごい…
— ひのまえ (@hnmexxx) December 5, 2019
もう一度SSC脱毛受けてみたい。光脱毛。美容脱毛って言っているサロンも多いね。トレジャービーンズやクリプトンライトを使うっていうのが、やってる感があって良いけど。情報としては効果はわかりにくいって言われているみたい。ノイスもフィリニーブだけれど効果はどうなのかな?抑毛。
— エスプレッソ* (@couverture_late) December 15, 2018
明日はミュゼの1000円脱毛行きます~😋💕
脇の黒ずみにはミュゼのSSC脱毛がオススメ💖#脇 #黒ずみ #ミュゼ #1000円 #脱毛
— シロ先生 (@kurozumi_shiro) June 22, 2016
私は今VIO7回目!マジで無料で通えて感動しとります。VIOか脇は絶対したほうがいいよ!やらなかった人生考えるとゾッとする
レーザー脱毛も早くて良いけど高いしVIOは死ぬほど痛いから、SSC脱毛でまずは根気よくがおすすめ…RAXはSSC脱毛で全然痛くなくて無料だから斡旋しまくる
— せななん (@sxexnxa) August 10, 2017
SSC脱毛やってきたけどVIO普通に痛いやんけ、、、
こんなんレーザーなんてしたら死んでまうわ— おこさま (@PALsister) August 30, 2016
近々、IPL脱毛器買う予定なんですが実はIPL脱毛器買うの2回目www
サロンではSSC脱毛した事があるけど、微妙だった😔
脚とか特にIPLの方が良い
SSCは産毛とか柔らかいのしか
効かないし遅い— ましゅ (@nh7ix) October 30, 2019
美肌効果もあるSSC脱毛なので、黒ずみが気になる脇脱毛やVIOには確かにおすすめです!
中には効果がなかった、という悪い口コミもありましたが、SSC脱毛に限らず脱毛の効果には個人差があるというのは、胸に留めておきましょう。
SSC脱毛についてよくある疑問
SSC脱毛について、よくある疑問にお答えします!
永久脱毛なの?
SSC脱毛は、抑毛・減毛効果のある脱毛法で、永久脱毛効果はありません。
SSC脱毛に限らず、IPL脱毛とSHR脱毛のような光脱毛は永久的な脱毛効果は難しいですが、続けて照射することで継続的な脱毛効果が得られます!
ほかの脱毛と併用できる?
違う部位であれば、ほかの光脱毛やレーザー脱毛との併用は可能です。
同じ部位の場合は脱毛回数が無駄になってしまうので、おすすめしません。
脱毛できる範囲は?
SSC脱毛が照射できる範囲は全身です。
ただし、VIOの粘膜部分やまぶたや唇、鼻の穴の中は照射できません。
妊活中・妊娠中でもできる?
妊娠中の脱毛はSSC脱毛に限らず、脱毛を受けることができません。
ホルモンバランスの乱れで脱毛効果が下がったり、肌トラブルが起きやすい恐れがあります。
胎児への影響は基本的にはないとされているので、妊娠に気付かず脱毛を受けてしまった!という時でも慌てなくて大丈夫。
妊娠に気づいた時点で、脱毛サロンに今後の相談をしましょう。
妊活中は脱毛の制限はありませんが、薬を服用している人は、必ず医師に相談を。
脱毛サロンは、施術前後の服薬を禁止しています。もし医師のOKが出た場合でも、サロンには一言伝えましょう。
アトピーでも脱毛できる?
肌に優しい光脱毛のSSC脱毛。アトピー肌の人でも、症状が軽い時なら脱毛が可能です。
ただし、通う前に必ず医師に相談しましょう。内服薬を飲んでいる人は医師とサロン側との相談も忘れずに。
日焼け肌でも脱毛できる?
SSC脱毛はひどくない日焼け肌なら脱毛ができます。
ほくろ部分はシールをかぶせて照射しますが、シミに関してはフォトフェイシャル効果もある脱毛法なので、サロンスタッフと相談して見ましょう。
何歳から受けられる?
実は光脱毛自体には年齢制限がないため、SSC脱毛も何歳からでもできてしまいます。
肌に優しく、これから体も変化する子どもには、抑毛効果のあるSSC脱毛はおすすめ。
最近では小学生が通える脱毛サロンも増えてきましたが、サロンによって条件が異なるため、希望するサロンへ確認してみてください。

まとめ
SSC脱毛は新しい光脱毛。
IPL脱毛よりも痛みが少なく、SHR脱毛よりも効果が高いという特徴のほかにもメリットはたくさんあります。
特に脱毛効果と一緒に美肌効果も得たい人にはおすすめです。まだまだ導入サロンが少ないSSC脱毛ですが、大手ミュゼプラチナムに導入されています。
今ならオンライン脱毛実施中!家でもサロンでもSSC脱毛ができる特別コースなので、ぜひチェックしてみてくださいね。