脱毛をしたい!と思ったとき、みなさんは何が一番気になるでしょうか?
安さ?効果?早さ?
どれも気になると思いますが、脱毛サロンや医療脱毛クリニックは、それぞれに特徴があり、自分が何を優先するか?ということを明確にした方が、より満足する脱毛をすることができます。
私は10年間脱毛に通っていますが、失敗談などを踏まえながら、おすすめの脱毛サロン、医療脱毛クリニックの選び方をご紹介します!
簡単にまとめると、脱毛サロンを選ぶには以下の手順がオススメです。
まずは脱毛したい場所を決めよう!
脱毛サロン、医療脱毛クリニックを選ぶ際に一番初めに決めるのは、脱毛する部位です。
全身脱毛したい!という方もいれば、気になる部分しか脱毛しなくていい、という方もいらっしゃいます。
全身脱毛をするか、気になる部分だけ脱毛をするかでも、料金は違ってきますし、全身脱毛しか取り扱っていない脱毛サロンもあります。
また、全身脱毛には、顔が含まれる脱毛サロン、含まれない脱毛サロンもあり、顔も含む全身脱毛は少し料金が高くなります。
医療脱毛クリニックは、顔を含む、含まないもありますが、VIO脱毛も選択するようになっていることが多く、VIOを含むプランは少し高くなります。(脱毛サロンの場合はVIOを含む脱毛サロンがほとんどです)
ただし、安ければ複数脱毛したい、全身脱毛したい、という方もいらっしゃると思いますので、まずは大まかに脱毛したいな、と思う箇所を思い浮かべておきましょう。
誰もが気になる脱毛料金は?
脱毛をしようと思ったら、気になるのはやっぱり料金ですよね。
料金に関しては、全身脱毛をするのか、部分脱毛をするのか、完全に毛がなくなるまで脱毛したいのか、自己処理が減る程度でいいのか?でも全く金額が違います。
また、脱毛サロンで脱毛するか、医療脱毛で脱毛するかでも、平均的な料金が違います。
それでは、全身脱毛と部分脱毛、ツルツルになるまでの脱毛と、自己処理が減る程度のそれぞれの料金をチェックしていきましょう!
全身脱毛でツルツルになるまで脱毛したい場合
ツルツルになるまでの回数は、脱毛サロンでは15回~18回の脱毛、医療脱毛では5回~8回の脱毛が必要と言われています。
全身脱毛と一言で言っても、箇所によって、脱毛が完了する回数は違います。
そのため、個人的には、ツルツルにしたいのであれば脱毛サロンであれば18回、医療脱毛クリニックでは8回の脱毛をオススメしますので、脱毛サロンは18回のコース、医療脱毛クリニックでは8回のコースで比較することにします。
(医療脱毛クリニックは5回のプランがメインですが、多くの人は5回だと、たまに自己処理が必要な回数となります。)
脱毛サロンで全身脱毛する場合
脱毛サロン名 | 18回の脱毛料金 | 脱毛し放題の脱毛料金 |
---|---|---|
銀座カラー | 脱毛し放題:197,650円(税抜) ※顔脱毛含まず |
脱毛し放題:290,050円(税抜) ※顔脱毛含む |
キレイモ | ー | 総額217,800円(税込) ※顔・VIO含む |
ストラッシュ | 262,440円(税抜) ※顔脱毛含む |
369,800円(税抜) ※顔脱毛含む |
コロリー | 389,100円(税抜) ※顔脱毛含まず |
ー |
ミュゼ | 283,500円(税抜) ※顔脱毛含まず |
ー |
シースリー | 脱毛し放題:290,000円(税抜) ※顔かIOラインを選択 |
脱毛し放題:340,000円(税抜) ※顔、IOライン含む |
脱毛ラボ | 279,980円(税抜) ※顔脱毛含む |
ー |
※銀座カラーは18回コースがなく、脱毛し放題プランのみ

医療脱毛クリニックで全身脱毛する場合
医療脱毛クリニック名 | 8回の脱毛料金 |
---|---|
レジーナクリニック | 451,500円(税抜) ※顔、VIO含まず |
リゼクリニック | 477,400円(税込) ※顔、VIO含まず |
アリシアクリニック | 421,730円(税込) ※顔、VIO含まず |
湘南美容外科クリニック | 600,210円(税込) ※顔、VIO含む |
※各医療脱毛クリニックとも、顔脱毛、VIOを含むプランもあります。その場合、プラスで料金が追加されます。

自己処理が減る程度の脱毛をする場合
全身脱毛で自己処理が減る程度の脱毛をする場合、回数としては脱毛サロンであれば8回~10回、医療脱毛クリニックであれば3回~5回ほどとなります。
脱毛サロンであれば8回くらい脱毛すると効果が見えてきますので、8回~10回での料金比較、医療脱毛クリニックの場合、多くの医療脱毛クリニックが5回コースとなっているので、5回コースで比較したいと思います。
脱毛サロンで自己処理が減る程度の全身脱毛をする場合
脱毛サロン名 | 8回~10回の脱毛料金 |
---|---|
銀座カラー | 8回:172,463円(税抜) ※顔脱毛含まず |
キレイモ | 8回:217,800円(税込) ※顔・VIO脱毛含む |
ストラッシュ | 10回:154,500円(税抜) ※顔脱毛含む |
コロリー | 10回:240,000円(税抜) ※顔脱毛含まず |
ミュゼ | 8回:119,921円(税抜) ※顔脱毛含む |
シースリー | 10回:140,000円(税抜) |
脱毛ラボ | 12回:195,980円(税込) |
※公式サイトでは10回プランの表示しかなくても、実際に店舗で確認すると8回に変更できる脱毛サロンもあります。
ミュゼやコロリーは8回プランも可能です。
医療脱毛クリニックで自己処理が減る程度の全身脱毛をする場合
医療脱毛クリニック名 | 5回の脱毛料金 |
---|---|
レジーナクリニック | 189,000円(税抜) ※顔、VIO含まず |
リゼクリニック | 298,000円(税込) ※顔、VIO含まず |
アリシアクリニック | 288,750円(税込) ※顔、VIO含まず |
湘南美容外科クリニック | 435,370円(税込) ※顔、VIO含む |
気になる部分のみ脱毛する場合
部分脱毛はLパーツ、Sパーツに分かれていることが多く、体をそれぞれのパーツに分けて、脱毛したい場所の個数によって、料金が変わる仕組みとなっています。
Lパーツ、Sパーツと言った部位については、各脱毛サロン、医療脱毛クリニックによって違いがあります。
自分はどこの箇所を脱毛したいか?を想像しながら、下記ページにて比較してみましょう。
月額制と回数パックプランはどっちがいいの?
脱毛サロンでは、月額制プランを採用している脱毛サロンもあります。
月額制プランは毎月料金を支払うことで脱毛できるプランで、辞めたいときにすぐ辞められる、というメリットがあります。
しかし、月額制プランの場合は制限があることも多く、例えば全身脱毛を月額制で契約する場合、1年で全身脱毛1回、という脱毛サロンもあります。
つまり、全身脱毛18回したい、という場合は18年かかるということです。
月額制プランは回数が多くなれば多くなるほど金額が大きくなりますから、6回以上の脱毛を検討しているようであれば、月額制ではなく、回数パックプランを選択することをオススメします。
また、勘違いする方が多いのですが、月額制は毛周期の関係で2ヶ月に1回しか通えないとしても、毎月料金がかかります。
各脱毛サロンの月額プランについて
※月額制プランがある脱毛サロンのみ表示
脱毛サロン名 | 月額料金 | 条件 |
---|---|---|
キレイモ | 月額:6,500円~(税込) | シェービング無料 |
ストラッシュ | 月額:7,980円(税抜) |
|
脱毛ラボ | 月額:1,990円/月 (税抜) | 1年で全身脱毛1回 |
※月額制と定額制のプランは違います!!
定額制は分割払いのことを言い、月額制は月謝のようなイメージで、毎月かかる料金のことです。
脱毛サロンによっては紛らわしい書き方をしているのですが、2018年12月時点で月額制のプランを取り入れている大手脱毛サロンは上記となります。
支払いが一括払いしかできないって本当?
月額制プランを導入している脱毛サロンの場合、回数パックプランは一括払いのみ、ということも珍しくありません。
そのため、一括で支払えない人は月額制での契約となってしまうのですが、先ほどお伝えしたように、月額制プランは制限があることも多く、はっきり言って契約者の立場に立っていないな、と思います。
脱毛料金は決して安い金額ではありません。
一括払いができる方は問題ありませんが、個人的には分割払いができる脱毛サロンや医療脱毛クリニックは親切だなと感じます。
一括払いしかできない脱毛サロンでも、クレジットカードを持っているようでしたらリボ払いにて支払うことで分割して支払うこともできますが、リボ払いは手数料が高いため、あまりオススメできません。
分割払いが可能な脱毛サロン、医療脱毛クリニック一覧
脱毛サロン,クリニック名 | 分割の可否 |
---|---|
銀座カラー | 〇 |
キレイモ | ×(月額プランあり) |
ストラッシュ | ×(月額プランあり) |
コロリー | 〇 |
ミュゼ | 〇 |
シースリー | 〇 |
脱毛ラボ | ×(月額プランあり) |
レジーナクリニック | 〇 |
リゼクリニック | 〇 |
アリシアクリニック | 〇 |
湘南美容外科 | 〇 |
脱毛し放題ってぶっちゃけどうなの?
最近、脱毛し放題や脱毛を無制限にできる脱毛サロンや医療脱毛クリニックも増えてきました。
個人的には脱毛し放題はとてもコスパが良いですし、失敗がありません。
回数の選択ミスというのはありがちで、「思ったより毛が抜けなくて、もう一度契約した」という方や、自己処理が減る程度でいいや、と脱毛しているうちに、「やっぱりツルツルにしたい」と思う方も多いのです。
自己処理が減る程度に脱毛しても、毛が残っていると「脱毛した意味がない」と感じたり、もう一度契約する場合は、初めから多い回数で契約していればもっと安く済んだ、ということがほとんどです。
また、私が10年も脱毛しているのは、「完全には毛が抜けない」からです。特に、お腹や背中などの産毛の部分は、「脱毛を完了させる」というのはとても難しく、「毛が完全になくなるのはあり得ないのでは?」と思うほどです。
女性の場合ホルモンも関係していますから、脱毛が完了しても、妊娠したら毛が生えてきた、という方も多くいらっしゃいます。
ツルツルに脱毛したい!という方は、脱毛し放題プランを選択することをオススメします。
脱毛し放題であれえば、毛が生えてきたいタイミングでいつでも脱毛することができます。
ただし、脱毛サロンによっては期限がある脱毛サロンもありますので、契約前にしっかりチェックしておきましょう。
脱毛し放題がある脱毛サロン、クリニック
脱毛サロン,クリニック名 |
---|
銀座カラー |
ストラッシュ |
シースリー |
アリシアクリニック |
安さを重視したい方はコチラもご覧ください。
→全身脱毛が一番安い脱毛サロン、医療クリニックはここだ!
おおよその料金が分かったら、次は効果について考えてみましょう
料金を比較すると「安さ」だけで脱毛サロン、医療脱毛クリニックを選択してしまうことが多いのですが、脱毛は「効果」も重要です。
医療脱毛クリニックの場合、レーザー脱毛のため「毛が抜けない」ということはほとんどありませんが、脱毛サロンの場合は「毛が抜けない」脱毛サロンも存在します。
なぜ効果に違いが出てくるかというと、使用しているマシンによって効果が異なるためです。
厳密に言うと、産毛に効果を発揮しやすいマシン、太い毛に効果を発揮しやすいマシンがあるため、部位によっても差が出てきてしまうのです。
そのため、先ほど全身脱毛でツルツルになるための回数を18回として料金比較しましたが、産毛が多い部位はさらに回数が多くなることもあり得るのです。
(産毛は毛が細いため脱毛に時間がかかります)
部分脱毛を希望している場合、脱毛したい箇所の毛の質によってマシンを選択して脱毛サロン、医療脱毛クリニックを検討するといいでしょう。
また、日焼けやほくろも脱毛できるかどうか、というのは、やはりマシンによって異なるため、夏は日焼けしたい!という方であれば日焼けOKのマシンを使用している脱毛サロンや医療脱毛クリニックを選択するといいでしょう。
料金だけでなく、「効果」もしっかり把握しておきたい、という人は、使用している「マシン」をチェックするようにしましょう!
マシンについての詳細はコチラをご覧ください。
→全身脱毛が一番安い脱毛サロン、医療クリニックはここだ!
永久脱毛は一生毛が生えないんでしょ?
医療脱毛クリニックで使用しているレーザー脱毛は、永久脱毛とも言われています。
「永久脱毛(レーザー脱毛)」という言葉は、あたかも脱毛したら永久に毛が生えてこないようなイメージがありますが、実はそうではありません。
永久脱毛の定義は次の様になっています。
最終脱毛から1ヵ月後の毛の再生率が、20%以下である脱毛法であること。
つまり、再生することが前提となっています。
レーザー脱毛=永久脱毛=一生毛が生えない
と思っている方も多いようですが、永久脱毛(レーザー脱毛)と言われる方法で脱毛しても、毛は再生します。
本当に毛を生やしたくない!という方は、ニードル脱毛(電気脱毛)にて脱毛することになります。
電気脱毛はTBCなどで実施しています。
TBCのニードル脱毛料金
コース名 | ビジター価格(入会金なし) | メンバー価格 |
---|---|---|
プレーンゾーン(両ワキや両ヒジ下、両ヒザ下) | 1本:130円 | 1本:108円 |
デリケートゾーン(顔やえりあし、首、両手足の甲・指) | 1本:143円 | 1本:119円 |
※メンバー価格は入会金16,200円支払うことで会員になれます。
TBCを長く利用する方であれば入会した方がお得になります。
ニードル脱毛は1本単位での脱毛となるため、かなりの時間と単価がかかります。
例えば、ワキ毛だけで何本毛があるかというと、片ワキ1800本、両脇で3600本程度の毛があると言われています。
ビジター価格で計算してみると、脇脱毛だけで45万ほどかかります。
医療脱毛クリニックと脱毛サロンはどっちがいいの?
医療脱毛クリニックと脱毛サロンについては、はっきり言って「好み」となります。
以下、医療脱毛クリニックと脱毛サロンの特徴をまとめてみました!
医療脱毛クリニックについて
医療脱毛の場合、効果も高いですし、短期間で脱毛が完了するということがメリットですが、痛みが強いため、「途中で契約解除して脱毛サロンに変更した」という方や、「熱が体にこもるようで脱毛した日は体調が悪くなる」という方もいるのは事実です。
また、レーザー脱毛は光が強いため、毛が焼ける臭いが発生したり、肌の老化、火傷の可能性が高くなる、という話もあります。
痛みが気になる、一度体験してみたい、という方は、ほとんどの医療脱毛クリニックにてテスト照射が可能なため、テスト照射をしてみることをオススメします。
ちなみに、医療脱毛クリニックの場合、痛みがある場合は麻酔をすることも可能ですが、多くの医療脱毛クリニックでは「麻酔」は積極的に利用しているわけではありません。
むしろ、麻酔を使用したい、と言っても「みなさん我慢してます」と言われてしまうことも多いようです。
テスト照射しに行ったときに、麻酔についても確認してみるといいでしょう。
医療脱毛クリニックのメリット
- 脱毛サロンより早く脱毛が完了する
- 効果が出るのが早い
- 医師がいるので万が一何かあっても安心
医療脱毛クリニックのデメリット
- 痛みがある
- 光が強いため気分が悪くなる人もいる
- 脱毛サロンに比べて料金が高い
脱毛サロンについて
脱毛サロンは痛みはありませんが、時間がかかることが
一番のデメリットだと思います。
ツルツルにしたい!ということで18回の脱毛を契約したとしたら、2年~3年は脱毛にかかるでしょう。
医療脱毛クリニック の場合、ツルツルにしたいということで8回の契約をしたとしたら、1年半くらいで脱毛は完了するでしょう。
脱毛サロンのメリット
- 痛みが少ない
- 医療脱毛クリニックに比べると料金が安い
- 脱毛し放題プランにも手を出しやすく、コスパがいい
- 医師と提携している脱毛サロンがほとんどで、万が一なにかあっても安心
脱毛サロンのデメリット
- 脱毛完了までに時間がかかる
- 一括払いしかできない脱毛サロンもある
脱毛スピードや痛みは効果に関係ある?
脱毛スピードについて
最近は「毛周期に関係なく脱毛できるから、脱毛が早く完了しますよ!」と言ったアピールをしている脱毛サロン、医療脱毛クリニックがあります。
脱毛スピードについては、確かに毛周期が関係ない脱毛マシンもありますが、毛周期が関係しているのに「2週間ごとに脱毛できます」と、うたっている脱毛サロンもあります。
毛周期が関係あるにも関わらず2週間おきに脱毛しても、効果はありません。
毛周期が関係している場合は、1ヶ月~3か月おきに脱毛しないと、回数だけを消費しているだけで、かなりの回数を無駄にしていることになります。
そのため、その脱毛サロン、医療脱毛クリニックが使用している脱毛マシンは、よく確認しておくことが必要なのですね。
マシンをチェックしたい方は、コチラをご覧くださいね!
→全身脱毛が一番安い脱毛サロン、医療クリニックはここだ!
痛さは脱毛効果に関係ある?
個人的には、痛さは脱毛効果に関係あると思います。
脱毛サロンの脱毛は「痛くない」と言われていますが、部位によっては痛いです。
(VIOや脇は痛いです!我慢できないほどではありません)
痛みは照射する際の「強さ」とも関係していて、脱毛マシンは光の強さが調整できます。
光が強いほど脱毛効果があり、強いほど痛みがあります。
以前、脱毛サロンで働いている方に聞いてみたところ、
「照射レベルが強いほど効果があるので、私は初めから強さマックスで脱毛して短期間で完了しました!」
と言っていました。
もちろん、これは通常お客様にはできないことですが、照射レベルが強ければより効果があり、短期間で脱毛を完了することができます。
もちろん、痛いのが嫌な方は照射レベルを弱くして脱毛することも可能ですが、その分、脱毛に時間がかかることになります。
初回は肌への影響もチェックするために弱いレベルから始まりますが、
早く完了させたい人は、「前回毛が抜けませんでした」と言うと、照射レベルを強くしてくれますよ。
ある脱毛サロンでは、「少ない回数パックで契約したところ、照射レベルが弱くて全然抜けませんでしたが、回数が完了してしまったので無制限で契約したところ、照射レベルが強くなり、早く脱毛が完了した」という方もいらっしゃいました。
脱毛サロンによってはこういったズルいことをする脱毛サロンもありますので、脱毛サロンを選ぶ場合はしっかりチェックするようにしましょう。
管理人がオススメする脱毛サロンは銀座カラー
10年間、4つの脱毛サロンに通い、それぞれ10回以上のコースを契約してきた私からすると、一番オススメできるのは「銀座カラー」です。
銀座カラーがオススメの理由
銀座カラーがオススメの理由1:使用している脱毛マシン

10年間通ってたどり着いたのは、使用している脱毛マシンによって、脱毛の良し悪しが決まるということです。
よく考えたら、脱毛はマシンを使用して脱毛するのですから、当然と言えば当然なのですが、複数の脱毛サロンに通い、効果の出方が違う、ということを発見してから、マシンをチェックするようになりました。
銀座カラーはIPL脱毛機を使用していて、毛周期に関係があるので1ヶ月半~3か月ごとの脱毛となりますが、銀座カラーは初めから照射レベル強めで脱毛をしてくれます!
なぜ初めから照射レベルを強くできるかというと、ジェルを厚めに塗ってくれるためです。
最近はジェルを塗らない脱毛サロンもありますが、ジェルを塗った方が直接肌に当たらないので肌をガードできますし、厚めに塗ることで照射レベルを強くすることができるのですね!
さらに、銀座カラーは独自の脱毛マシンを開発していて、日焼けやほくろがあっても脱毛することができます。
夏は、うっかり日焼けしてしまうと脱毛できないことも多く、脱毛完了までに時間がかかることもあるのですが、脱毛サロンは日焼けを気にすることなく脱毛することができます。
銀座カラーがオススメの理由2:コスパがいい
銀座カラーはコスパ抜群です!
脱毛し放題のプランはダントツで安く、さらに更新は必要ですが、脱毛期間に制限がないので、妊娠して毛が生えてきた、という場合にも再度行くことができます。
これはかなりコスパがいいです。
回数の選択ミスも起こることがないので、「脱毛が完了しなくて再度回数パックで契約したら余分なお金がかかった」ということも起こりません。
銀座カラーがオススメの理由3:スタッフさんの対応
銀座カラーのスタッフの対応については正直、もっと対応がいい脱毛サロンはあります。
とは言え銀座カラーのスタッフの対応が「悪い」というわけではありません。
痛みが強い箇所を照射する際は会話をして気を紛らわせてくれたりしますし、「1,2,3」と声をかけてゆっくり照射してくれたりします。

お顔から足先までの
お試し脱毛が
1回 990円(税抜)
※銀座カラーを初めてご利用になる方限定となります。カウンセリングの際にヒジ下の一部分の脱毛を0円で体験できます。ご希望の方はスタッフまでお申し付けください。全身脱毛デビュープランは、全身を2回に分けて通っていただきます。
銀座カラーはあまり会話がない脱毛サロンで、私は脱毛サロンでは会話せずにゆっくりしたいタイプなのでとても楽でした。
照射もとても丁寧で、デコボコしている膝や骨盤、VIOもかなり細かく照射してくれます。
まとめ
脱毛サロンはそれぞれ特徴があり、料金体系も細かいので選ぶのが大変ですが、自分が脱毛する際に何を優先させるか?ということをはっきり決めておくとスムーズにお店が決まると思います。
料金も大事ですが、効果のない脱毛サロンや医療脱毛クリニックに行くのはお金の無駄になりますので、個人的には「効果」が第一優先かなと思います。