未成年でも脱毛したいと考えている方は少なくありません。10代だからこそムダ毛について深刻に悩んでいるという方もいるでしょう。
でも、脱毛サロンに親同伴はちょっと、、、と思う人も多いですよね!脱毛するのを親にばれたくない!という人もいるでしょうか。
未成年が契約する場合、親の同伴は必要なのか?同意書は必要なのか?というところについて、チェックしていきましょう!
各脱毛サロン、医療クリニックの未成年の契約条件は?
未成年でも脱毛に通うことはできますが、何歳から通えるのかはサロンやクリニックによって違います。
親権者に関する条件もそれぞれです。
各脱毛サロン、医療脱毛クリニックの未成年の契約条件をまとめました。
脱毛サロンに年齢制限はあるの?
各脱毛サロンの年齢制限についてチェックしてみましょう!
脱毛 サロン |
脱毛の 条件 |
親権者 同意書 |
---|---|---|
銀座カラー![]() |
16歳以上で、2回以上生理がきた方。 親権者と同伴で来店、または同意書を持って来店。 |
未成年者契約同意書は コチラ |
キレイモ![]() |
生理がきた方。 親権者と同伴で来店、または同意書を持って来店。 |
未成年者様の 契約行為等に関する 親権者様のご承諾について |
ストラッシュ![]() |
10歳からキッズ脱毛可能。 基本的には親権者の同伴で契約、難しい場合は同意書を持って来店。 |
親権者同意書はコチラ |
恋肌![]() |
年齢制限の記載なし。 親権者と同伴で来店、または同意書を持って来店。 |
|
ミュゼ プラチナム ![]() |
年齢制限の記載なし。 親権者と同伴で来店、または同意書を持って来店。 同意書提出の場合は契約当日にカウンセラーから親権者へ確認の電話あり。 |
親権者同意書 |
脱毛サロンは、サロンごとに年齢の条件が全然違いますね。
銀座カラーの年齢条件が一番厳しくみえます。これは、銀座カラーで採用しているIPL脱毛という脱毛方式に理由があります。
IPL脱毛は太く濃い毛にも効果が期待できる脱毛方式ですが、光脱毛の中でも比較的肌への影響が強くなりがち。
そのため、体の成長がある程度落ち着く高校生以上を基準にしています。
一方のキッズ脱毛に対応しているストラッシュや、年齢制限を特に明記していない恋肌やミュゼは、比較的肌への負担が少ない脱毛方式なので、安全面は安心ですが、脱毛効果はゆるやかになります。

医療レーザー脱毛は未成年でもできる?
未成年でも医療脱毛できるのか、チェックしてみましょう!
医療脱毛 クリニック |
脱毛の 条件 |
親権者 同意書 |
---|---|---|
レジーナ クリニック ![]() |
中学生以上は脱毛可。 未成年者の契約時は親権者の同伴または同意書が必要。 同意書の場合は電話確認あり。 |
親権者同意書 |
フレイア クリニック ![]() |
13歳以上で生理が順調に来ていること。未成年者の契約時は基本的に親権者の同伴が必要 | 親権者同意書 |
HMR クリニック ![]() |
年齢制限の記載なし。 未成年者の契約時は親権者の同伴または同意書が必要。 |
未成年者契約同意書 |
アリシア クリニック ![]() |
16歳以上は脱毛可。 未成年者の契約時は親権者の同伴または同意書が必要。 |
親権者同意書 |
リゼクリニック![]() |
14歳以上は脱毛可。 中・高生の契約時は親権者の同伴が必要。 |
親権者同意書 |
医療脱毛クリニックでは、中学生くらいから脱毛可としているところが多いです。
医療レーザーによる脱毛は、一般的に光脱毛に比べて肌への負担が大きいと言われていますが、医師や看護師が施述にあたってくれるので、安心感がありますね。
多くの脱毛サロンでは親権者の同伴や同意書が必要
多くの脱毛サロン、医療脱毛クリニックでは未成年でも脱毛は可能です。
ただ、未成年で脱毛コースの契約をする場合は親権者の同伴や「親権者同意書」の提出が必要です。
親権者の同伴は必要ない場合も
未成年が脱毛するのに必ず親の同伴がなくてはならないのか?というとそんなことはありません。
同意書があればOKというところも多くありますね。
でも、親御さんに同伴してもらうことには2つのメリットがあります。
メリット① プロの説明には説得力がある。
「脱毛したいからお金を出して」というより、「ムダ毛がコンプレックスで悩んでいるから、◯◯サロンのカウンセリングに一緒に行ってほしい」と頼んだほうが、親の心は動くものです。
カウンセリングに同伴してもらったら、あとはスタッフさんの説明を一緒に聞くだけでOK!
脱毛のプロの話には説得力があるので、自分で説明するより脱毛を許可してもらえる可能性がぐーんと高まりますよ◎
メリット② 本当にお得なプランを契約できる
未成年の時は自分で契約する機会がないので、たとえば不必要に高いプランを勧められた時に適切な判断ができない可能性があります。
勧誘を断るのもなかなか難しいですよね。
親御さんなら、どの脱毛プランが自分の子供に合っているのか、どれくらいの料金なら出せそうか、適切な判断をしてくれます。
本当にお得に脱毛したいなら、大人におまかせしたほうが安心ですね!
※脱毛サロンの多くは女性専用サロンのため、男性は入店できません。父子家庭の場合など親権者が男性の場合には、事前に電話やチャットで相談することをおすすめします。
どんなに安い脱毛でも未成年者が同意書なしで契約はNG
最近は脇脱毛100円などの安い金額で脱毛できるキャンペーンが多くありますが、そういった場合でも保護者の同伴や同意書が必要です。
なぜ未成年者には親権者の同意書や同伴が必要なの?
未成年が親権者の同意なしに契約した場合、契約時に遡って契約を無効にすることができるという、消費者保護の条例があります。
民法第5条(未成年者の法律行為)
1 未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。
2 前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる。
そのため、親権者の同意なしに契約をしてしまうと、脱毛サロン、医療脱毛クリニック側に損失になる可能性が高まるため、親権者の同意や同伴が必ず必要になるのです。
いくら安い金額でも、脱毛サロン、医療脱毛クリニック側のモラルも問われることになりますので、必ず同意書や同伴は必要です。
逆に、同伴や同意書が必要ない脱毛サロンや医療脱毛クリニックはちょっと怪しいです。
詐欺会社に、こういった対応をする会社が多いですので気をつけましょう。
同意書は自分で書いたらどうなる?
印鑑のある場所も知っているし、同意書は自分で書いてもばれないっしょ!なんて思っている人がいれば、それは避けた方がいいです。
もし万が一、両親にばれてしまったり、契約していた料金が支払えなくなった場合、トラブルに発展する可能性があります。
例えば、以下のようなトラブルが起こると、保護者へ連絡が行くことになります。
- お金が払えないなどの金銭トラブル
- 解約に伴う返金
- 肌トラブル
お金が払えなくても解約すればいいじゃん!と思っていても、両親へ連絡がいきますのでバレることになります。
さらに、同意書を自分で書くというのは「公文書虚実記載」という犯罪になりますので、1年以上10年以下の懲役に科されます。
意外と重い犯罪なのです。
中学生以下の脱毛も可能なの?
中学生以下の脱毛も可能です。
最近では「キッズ脱毛」が注目されていて、小学生の脱毛に対応している脱毛サロンが増えています。
何歳から脱毛できるのかについて、詳しくはこちらのページを参考にしてみてくださいね。

ただし、中学生以下の脱毛は、あまり推奨されていません。
なぜなら、性ホルモンが活発になる時期、もしくは、これから活発になる、というのは、脱毛をしても毛が生えてくる可能性が大いにあるためです。
脱毛しても、お金の無駄になる可能性が高い、ということです。
そのため、脱毛するのであれば、高校生になって性ホルモンが落ち着いてからの方が効果があるのです。年齢制限を設けている理由はそこにあるのですね。
未成年者が脱毛する場合の支払い方法は?
全身脱毛をする場合、ほとんどの人が一括払いではなくローン払いで支払います。
未成年者が脱毛する場合の支払い方法を確認しておきましょう。
どちらの場合にも、「親権者同意書」の記入と、契約時に親権者の同行が必要になることがあります。
親権者名義で医療ローンを組む
18才未満の未成年者は親権者名義で医療ローンに申し込むことになります。
18歳未満の未成年者は本人名義でローンを組むことができません。
たとえアルバイトをしていても、18才未満は本人名義ではローンの審査を受けられないのです。
親権者を保証人にして申し込む
18歳以上の未成年者でアルバイト等による収入がある場合には、親権者が保証人になることを条件に本人名義で医療ローンに申し込むことが可能です。
ローンの審査にあたっては、契約者本人と、保証人である親へ電話連絡がいく形になります。
もし一人暮らしをしていて、実家が遠方なために親の同伴や申込書の記入が難しいという人は、まずは契約前にサロンやクリニックのスタッフに相談しましょう。
ローン申込書を郵送でやりとりするなどの対応が可能になる場合もあります。

親権者同意書の印刷はコンビニでもOK
各脱毛サロン、医療脱毛クリニックの公式サイトでは親権者同意書のテンプレートが用意されいて、ダウンロードして印刷することができます。
ただ、同意書を印刷したいけど、プリンターが家にない場合もありますよね。
そういった場合はコンビニで印刷することが可能です。
USBを持っているようであれば、USBに保存してコンビニで印刷が可能です。
なお、必ずしも印刷しなければいけないわけではありません。
銀座カラーのように店頭で同意書を受け取ることができる脱毛サロンや、キレイモのように手持ちの紙に手書きで記入・捺印すれば良い脱毛サロンもあります。
家にプリンターがない場合は、脱毛サロンに気軽に問い合わせてみましょう。
未成年でも通えるおすすめの脱毛サロンは?
未成年でも脱毛できて、しかも安い脱毛サロンがあったらいいですよね!
未成年でも通える脱毛サロンを、おすすめ順にランキングにしました。
未成年を対象にしたお得プランが用意されていたり、大学生であれば学割のある脱毛サロンがありますよ。
全身脱毛のおすすめランキング
第1位 キレイモ 「U-19応援プラン」
月謝のように毎月支払うプランなので、まとまったお金がなくても大丈夫!
U-19応援プラン | 月額 8,690円(税込) |
---|
全身まるごと脱毛できる&「痛くない」脱毛ができるキレイモは、未成年の方にぴったり!
今なら3ヶ月以上の継続契約を条件に、初月分が無料です!!
脱毛の条件:生理がきた方。親権者と同伴で来店、または同意書を持って来店。
第2位 銀座カラー 「8ヶ月卒業プラン」
カウンセリング時に6回分の予約を一気に取れるので、予約が取れないというストレスなし!

銀座カラーは脱毛効果が高いと評判なので、剛毛で悩んでいる方におすすめします。
月額 | 学割適用後のコース料金 |
---|---|
5,200円(税抜)~ | 238,000円(税抜) |
銀座カラーは分割払いですが、ローンは親御さんに組んでもらい、毎月5,200円を自分のお小遣いから親に支払う形にすれば納得してもらいやすいかも!?
ぜひ相談してみてくださいね。
脱毛の条件:16歳以上で、2回以上生理がきた方。親権者と同伴で来店、または同意書を持って来店。
第3位 ストラッシュ 「全身脱毛月額制」&「部分脱毛」
月額制なら、いつでも辞められるというメリットがあります。

全身脱毛 月額制 | 月額 7,980円(税抜) |
---|
ストラッシュには月額制以外にも、回数制のパックプランがあります。
パックプランは学割が適用されるので、親御さんにローンを組んでもらえそうならパックプランの方がお得ですよ◎
「ワキだけ」や「ヒザ下だけ」を脱毛したいなら部分脱毛がおすすめ!
コース | 総額 | 脱毛箇所 |
---|---|---|
Sパーツ脱毛 6回 | 16,500円(税抜) | 組み合わせ自由 |
Lパーツ脱毛 6回 | 32,010円(税抜) | 組み合わせ自由 |

脱毛の条件:10歳から脱毛可。基本的には親権者の同伴で契約、難しい場合は同意書を持って来店。
まとめ
未成年の脱毛について調査した結果、親権者の同意があれば小中学生でも脱毛できることがわかりました。高校生なら、バイト代で支払えるくらい脱毛は安くなっていますよ!
キレイモの「U-19応援プラン」やストラッシュの「キッズ脱毛」のように、未成年者のための脱毛プランもどんどん出てきています。
自己処理を続けると、どんどんムダ毛が濃くなってストレスですよね……。
本気で悩んでいるなら、脱毛のプロにお任せすることをおすすめします!
ただ、どうしても親の同意などが難しい人は、気になる部位だけでも家庭用脱毛器でケアする方法もありますよ。

