脱毛した後はなぜ運動してはいけないのでしょうか?
答えはひとつ!
肌トラブルの原因になるから
です。
今回は、なかなかあらたまってサロンスタッフには聞きにくかったり、つい聞き忘れてしまう脱毛後の運動についてまとめました!
脱毛後はいつから運動していいの?
脱毛後の運動については、一律に「いつから」というのは決まっていません。
サロンやクリニックの対応を調べてみると、翌日からOKのところもあれば、最低3日間は空けることを推奨しているところもあります。
自分の通っているサロンの推奨期間がわからない場合は、3段階に分けて肌の様子を見ることをおすすめします。
- 当日〜翌日
- 3日空ける
- 一週間後
施術当日〜翌日は基本的には運動NGです。
脱毛後にジムに行っていい?
毎日ジムに通っている方も、脱毛後のジムは控えた方が良いです。
めっちゃジム行く気マンマンだったのに、髭脱毛後の「運動は控えてください」発令により行けなくなってモンモン。
— うにぺい@Jぺいサブ (@Sushi_junpei) November 1, 2019
今日脱毛入れとった
ジム行けんやん😅
(脱毛後2.3日は運動×)— sato🌺💄 (@sato50448948) January 22, 2021
施術から12時間以上経っていて肌に赤みやハレがなければ、翌日の運動でも大きなトラブルにはならないでしょう。
無理に運動しなくても
良い場合は、
施術から
最低3日は空けておくと
安心です。
もし3日空けても少し赤みや熱を持っている感じがする場合は、一週間は運動を控えましょう。
なぜ脱毛後に運動をしてはいけないの?
脱毛後の運動がNGな理由は3つあります。
- 脱毛直後の肌はとてもデリケート
- 運動による体温上昇・血行促進がトラブルの原因になる
- 大量の汗をかくと毛嚢炎のリスクが高まる
脱毛直後の肌はとてもデリケート
脱毛は、光やレーザーを使って高温の熱で毛の根元にダメージを与えます。
脱毛直後は毛穴の周りが一時的に軽い炎症を起こしているような状態になるため、ほてりが出てきます。
さらに脱毛後の肌はバリア機能が崩れていて、とても敏感な状態です。
運動による体温上昇だけでなく、紫外線も脱毛後の肌には刺激が強すぎるため注意が必要です。
運動による体温上昇・血行促進がトラブルの原因になる
運動して血行が良くなりすぎると、炎症やかゆみの原因になることがあります。
また、血行が良くなり体温が上昇すると、それまで抑えられていた痛みが表れることも。
運動の他にも、血行を促進するような以下の行動は控えた方が良いかもしれません。
- 辛い物を食べる
- 飲酒
- マッサージ
うんとね、血行促進して体温上がる行為って、脱毛後やってしまうと、痒みとか赤みが出ちゃう事があるんよね😭
だから、アルコールとか運動とかは一応ダメなんよね🤷♀
辛いものも含まれるのかなぁなんてちょっと思った✊— のんたん@まんまる💮 (@sakura0919saku) November 16, 2020
医療脱毛した当日も激しめの運動とかマッサージとか血行をよくする系のものだめなんだって〜
だから今日なにすればいいか迷ってる— ハム田ハム蔵 (@_Ham_EGG) January 27, 2021
大量の汗をかくと毛嚢炎のリスクが高まる
脱毛後に汗をかくことのリスクについて、リゼクリニックの公式サイトに以下の記載がありました。
ジョギングなどの激しい運動で血行が良くなると炎症が悪化してしまう可能性がございます。
また大量の汗をかくことで、毛穴の中に菌が入り込み毛嚢炎が発生するリスクも高まるので、岩盤浴やサウナなども当日はお控えください。
汗をかいて雑菌が毛穴から侵入してしまうと、ひどければ毛嚢炎という毛穴に膿が溜まった状態になることも。
脱毛後の運動は、肌トラブルの原因になるからNGなんですね。
>>脱毛のトラブルやリスクなど安全な方法の詳しい情報はコチラ
脱毛後は安静にするのがベスト
ほとんどすべての脱毛サロン・医療脱毛クリニックで施術当日の運動は「控えた方が良い」とされています。
施術後の運動について 【脱毛サロン】 |
|
---|---|
銀座カラー | 激しい運動、代謝の上がる行為は控えてください |
キレイモ | スポーツは控えてください |
ストラッシュ | 施術当日の運動・飲酒は、なるべく控えたほうが良いでしょう |
恋肌 | 代謝が上がる行為をしないなど、お肌が温まらないように注意しましょう |
シースリー | 激しい運動、汗をかく行為は控えてください |
施術後の運動について【医療脱毛クリニック】 | |
---|---|
レジーナ クリニック |
激しい運動・マッサージ・エステもNG |
エミナル クリニック |
運動やマッサージなど体温が上がる行為はNG |
フレイア クリニック |
激しい運動・マッサージ・エステもNG |
リゼ クリニック |
激しい運動はNG |
アリシア クリニック |
運動・サウナなど血行を良くする行動全般NG |
普段から体を動かすことは健康に良いことですが、脱毛後はクールダウンが必要です。
施術直後は、運動をせずに安静にするのがベストですね!
脱毛前なら運動してもいい?
答えは
2〜3時間前に終わらせておけばOKです!
脱毛前の運動は、脱毛への影響は少ないとされていますが、それでも脱毛施術の直前すぎると、血行がよくなっていて、体温が上がっている状態です。
汗も引いてからの施術の方が、衛生面からも安心です。
また制汗剤などの肌に塗布するものは脱毛前は拭き取る必要があります。
以上の点から見ても、脱毛当日は施術前であっても運動は避けた方が無難でしょう。
脱毛後に運動してしまった…口コミまとめ
脱毛後に運動してしまい、後悔している人たちがいます。
実際の体験談を口コミから見てみましょう。
全身脱毛後、やってはいけないと言われた運動と長湯をしたら、かゆい…( ・д⊂ヽ゛やっちゃいけないって言われたら、やってみたくなるんじゃー
— 泳ぐうさぎ@水中写真やりたい (@sasapanda18) November 19, 2015
いつも基本楽しいと思うけど、今日は特に楽しかった!銀テープとか風船降ってくるやつとか特効もりもりで豪華だった!脱毛後だから運動したらいけないのに動きまくったから赤みがやばい!
— もりみー (@69hk) October 25, 2019
脱毛後にお酒はやめとこうと思ってるけどセックスはしていいの?激しい運動…?
— ミモザ (@mimozakkk3) January 22, 2020
脱毛は「軽度のやけど」と表現する人もいるほど、本当に肌への熱の負担は大きいのです。
そのため、軽い気持ちで運動してしまうと、赤みやかゆみだけでなく、ひどい肌荒れにつながることもあるので、控えましょう。
ちなみに、脱毛後の性行為もNGです。
激しい運動相当の運動量ですし、VIO脱毛をしている場合は脱毛直後の肌への強い刺激は、やはり肌トラブルになるため危険です。
脱毛後に運動をしてしまった時の対処法
うっかり脱毛した直後に運動をしてしまった場合は、まずは肌状態をチェックしましょう。
もし肌に赤みやかゆみなどが
生じていたら、
冷やすこと!
部分的なら、水で濡らしたタオルや保冷剤をくるんだタオルなどでかゆみが落ち着くまで冷やします。
赤みやかゆみが落ち着くまで数日続けましょう。
保湿をして、肌の乾燥を防ぐこともバリア機能改善には重要です。
全身にかゆみや赤みが出てしまっている場合は、早急に通っている脱毛サロンや医療脱毛クリニックへ連絡します。
怒られるとか
考えてはいけません!
もしそのまま放っておくと肌トラブルが大きくなり、せっかくの脱毛にもしばらく通えないばかりか、肌が見える服も少しの間我慢することになるかもしれません。
まとめ
脱毛後の運動は、肌トラブルの原因になるため、禁止です。
運動はジムやフットサルなどのスポーツ、ダンス、ランニングやウォーキングなどが含まれます。
運動以外にも
マッサージや飲酒などの
体温が上がる行為はNGです。
脱毛による熱が肌内部にこもっているため、赤みやハレが引くまでは自宅でも冷やしながら肌の様子を見て、運動再開のタイミングを見極めましょう。
脱毛は、注意点をキチンと守れば怖いものではありません。