今回は、料金が手頃の医療脱毛クリニックを4つご紹介します。
顔・VIO込みで全身脱毛が30万円切ってしまうクリニックもあるんです!
安くても、医療脱毛だから効果は永久的!
さらにお得になるキャンペーンや、脱毛回数、痛み、支払い方法など、あらかじめ知っておいて損はない医療脱毛情報も解説していきます。
医療脱毛の相場っていくらなの?
医療脱毛で全身脱毛した場合の
相場がこちら。
- 全身脱毛(顔・VIO込み)
39万円 - 全身脱毛(顔・VIOなし)
25万円
5回コースの相場になるため、1回あたりの料金は、脱毛サロンよりも割高です。
ただ、クリニックによっても料金設定は全然違います。
きちんと比較して選べば、医療脱毛でもお得に全身脱毛ができますよ。
医療脱毛の回数の目安
1回1回の効果が高い医療脱毛クリニックは5回プランが多いです。
医療レーザー脱毛なら、5回でも自己処理が楽になる状態まで十分に仕上げることができるんです。
また、もし足りなければ1回ずつ回数を追加することができるクリニックも多いです。
全身脱毛が安い医療脱毛クリニックをチェック
医療脱毛クリニックの
全身脱毛のプランは3パターンあります。
- 全身+顔+VIO
- 全身+VIOまたは顔
- 全身のみ(顔・VIOは含まない)
顔、VIOを含む医療脱毛クリニックの全身脱毛料金の比較!
顔脱毛、VIO脱毛を含む脱毛料金をチェックしてみましょう!
医療脱毛 クリニック |
全身脱毛 5回の料金 |
---|---|
エミナル クリニック |
268,000円 (税別) |
アリシア クリニック |
303,000円 (税別) |
フレイア クリニック |
328,000円 (税別) |
レジーナ クリニック |
369,000円 (税別)※顔は含まない |
顔とVIOを含む医療脱毛は、
エミナルクリニックが
ダントツで安い
という結果になりました!
うなじ・背中・腰・おしり(Oライン)
無料でシェービング
それ以外の箇所のそり残し
1部位1,000円
シェービング代を追加したとしても
総額がダントツで安い
VIOを含む医療脱毛クリニックの全身脱毛料金の比較!
医療脱毛 クリニック |
全身脱毛 5回の料金 |
---|---|
エミナル クリニック |
219,000円 (税別) |
アリシア クリニック |
243,000円 (税別) |
フレイア クリニック |
243,000円 (税別) |
レジーナ クリニック |
273,000円 (税別) |
※顔を含まない金額となっています。
>>エミナルクリニックのリアルな口コミや料金についてはコチラ
VIO・顔なしの医療脱毛クリニックの全身脱毛料金の比較!
医療脱毛 クリニック |
全身脱毛 5回の料金 |
---|---|
フレイア クリニック |
158,000円 (税別) |
エミナル クリニック |
159,000円 (税別) |
レジーナ クリニック |
189,000円 (税別) |
アリシア クリニック |
198,000円 (税別) |
※顔、VIOを含まない金額となっています。
フレイアクリニックは脱毛料金が安いだけでなく、
- 剃り残し代や麻酔代を含むオプション費用がすべて0円!
- さらに最短8ヶ月で脱毛完了できる!
一日も早くムダ毛から解放されたい方におすすめです。
医療脱毛のメリットは「少ない回数」&「短期間」で脱毛完了できること。
フレイアクリニック・エミナルクリニック・レジーナクリニックは、顔とVIOを含まない全身脱毛が相場よりかなり安いので、脱毛費用を抑えたい方にぴったりですよ
部分脱毛ならレジーナクリニック
安く医療脱毛をするなら、部分脱毛という方法もあります。
全身では予算オーバーでも、脇や足だけでも永久脱毛できれば楽ですよね。
部分脱毛なら医療脱毛クリニックでも費用が大きくかかりません。
キャンペーンで安い医療脱毛クリニック情報
脱毛の割引キャンペーンというと、脱毛サロンに多いイメージですが、実は医療脱毛クリニックでも割引プランは増えています。
よくある
医療脱毛クリニックの割引
- 乗り換え割
- 学割
- 紹介割
など
キャンペーンの適用条件に当てはまれば、医療脱毛も安くできますよ!
医療脱毛クリニックって5回で効果があるの?
脱毛サロンの場合、自己処理が減る程度だと8回~10回、ツルツルの状態になるには18回は脱毛が必要と言われています。
一方、医療脱毛クリニックでは5回のコースが一般的ですが、ツルツルの状態を目指すなら8回必要な人もいます。
脱毛サロンの光脱毛とクリニックの医療レーザー脱毛では出力に違いがあるため、効果の出方にも差が出ます。
部位ごとの回数の目安
部位によってもツルツルになる回数は違いますので、以下の表を参考にしてみてくださいね。
部位ごとに医療脱毛で必要な照射回数の目安
部位 | 回数 |
---|---|
ワキなどの毛質の太い部位 | 約5~6回 |
腕・脚など少々細い毛の部位 | 約6~8回 |
顔や体毛の産毛 | 約8~10回 |
回数が多いほど良い?
全身の医療脱毛は、基本の5回コースで始めて、まだしつこい部位だけ回数を1回ずつ追加していくとムダがありません。
医療脱毛の効果は永久的で、一度完了したら毛の再生率は20%以下と言われています。
一方の脱毛サロンの光脱毛は、一時的に毛を減らすことはできますが、将来的に再生する可能性があります。
だから、脱毛サロンには「通い放題」や「永久メンテナンス付き」のプランがあるんですね。
永久脱毛ができる医療脱毛は、回数が多いほど良いというわけではないのです。
医療脱毛って都度払いできるの?
多くの医療脱毛クリニックの全身脱毛は、1回分の料金設定があるため、都度払いも可能です。
ただし、回数がまとまっているプランの方が1回あたりの料金は安い設定になっていることが多いです。
顔・VIO込みの全身脱毛1回分の料金相場は約16〜20万円です。
全身5回で40万円の医療脱毛の相場を考えるとかなり割高ですね。
都度払いでは毎回大きな金額がかかる上、割高になってしまうため、医療脱毛の都度払いを選択する人は少ないです。
医療脱毛に通うペースは?
医療脱毛の最適なペースは、2〜3ヶ月に1回の施術です。
ただ、医療脱毛は、最短1ヶ月間隔で通うことも可能で、5〜8回で脱毛完了するので、短期間で脱毛を終わらせたい人にもおすすめです。
毛周期の観点からいけば、2〜3ヶ月間隔だと、より取りこぼしの少ない医療脱毛ができるでしょう。
医療脱毛ってどれくらい痛いの?
医療脱毛の痛みについてのツイートを見つけました!
vio 医療脱毛いってきた
痛みにビビって迷っていた2年…。
全く痛くなかった、、!
ちょっと熱いってくらい。後は効果。様子見します。👩🏻💻
— giu🥨 (@2co2co_2021) January 17, 2021
医療脱毛の痛みってどんなんなんだろって思ってたけど、痛いっていうより熱いに近いな、私の場合は。vio以外はレベル上げても足と腕の一部ちょっとピリピリくるくらいでほぼ痛みなし。VとIはレベル下げても一番痛かったなー次どうしようかな…
— 小虎 (@littletiger1209) January 17, 2021
医療レーザー脱毛の痛みは、脱毛する際の熱によるものです。
「痛み」の感じ方は人それぞれですので、「我慢できないほどの痛みではない」という方も、もちろんいらっしゃいます。
全身脱毛の場合、部位によっても痛みの感じ方は変わります。
VIOのように皮膚が薄く、毛が密集している部位では痛みが強く、途中で断念せざるを得なかったという人もいます。
そのため、医療脱毛クリニックで脱毛を検討しているようであれば、カウンセリングへ行き、照射テストを受けてから決めることをオススメします。
照射テストは無料のクリニックと有料のクリニックがありますので、事前に調べてから行くようにしましょう。
照射テストの料金
医療脱毛 クリニック |
テスト料金 |
---|---|
フレイア クリニック |
無料 |
エミナル クリニック |
無料 |
レジーナ クリニック |
無料 |
アリシア クリニック |
無料 |
リゼ クリニック |
テスト照射1080円(税込) 事前予約必要 |
痛くない医療脱毛クリニックで安い順番は?
順位 | 医療脱毛 クリニック名 |
5回の 脱毛料金 |
---|---|---|
1位 | フレイア クリニック |
158,000円 (税別) |
2位 | エミナル クリニック |
159,000円 (税別) |
3位 | レジーナ クリニック |
189,000円 (税別) |
4位 | アリシア クリニック |
198,000円 (税別) |
フレイアクリニックは、痛みが少ない蓄熱式脱毛機「メディオスターNeXT PRO」を導入しています。
しかも、全身脱毛の料金もリーズナブル!
痛みが少ない&安い医療脱毛なら、
フレイアクリニックがおすすめです。
医療脱毛クリニックは痛かったら麻酔を受けられるんじゃないの?
医療脱毛クリニックは、痛みが強いため、どのクリニックも麻酔を用意しています。
契約前に確認するようにしましょう。
医療脱毛クリニックの麻酔の料金
医療脱毛 クリニック |
麻酔料金 |
---|---|
フレイア クリニック |
無料 |
レジーナ クリニック |
無料 |
エミナル クリニック |
3,000円 |
リゼ クリニック |
3,000円 |
アリシア クリニック |
1部位1,000円 |
コスパで比較!全身脱毛と自己処理の費用
ムダ毛は自分で処理すればお金の節約になると思いがちですが、自己処理にどれくらいの費用がかかっているのかは意外と把握していないものです。
自己処理の費用をシミュレーションしてみます。
カミソリは替刃付きのものを購入すれば1ヶ月に1000円程度の費用で足ります。
シェービング後に保湿するためのクリームやお肌のケアに1000円かかるとすると、自己処理に必要な費用は1ヶ月2000円です。
でも、すべての人が自己処理に2000円かけているわけではありません。
お肌が強いタイプの人は、シェービング前後のケアに保湿クリームを使っていないこともあります。
1ヶ月の自己処理費用に1000円しか使っていない場合の総額も合わせて見てみましょう。
20歳~50歳までの自己処理費用
自己処理にかかる費用の
シミュレーション
設定
- 20歳〜50歳まで自己処理をつづける
- 自己処理法:カミソリ
- 1ヶ月にかかる費用はカミソリ1,000円と肌ケア用品1,000円
1ヶ月の 費用 |
20歳~30歳まで の総額 |
20歳~40歳まで の総額 |
20歳~50歳まで の総額 |
---|---|---|---|
2,000円の場合 | 240,000円 | 480,000円 | 720,000円 |
1,000円の場合 | 120,000円 | 240,000円 | 360,000円 |
自己処理の1ヶ月あたりの費用は少なくても、生え続けるムダ毛を処理するために36万円~72万円の費用がかかるということが分かりました。
医療脱毛の全身脱毛の相場は、25万円〜。脱毛効果は永久的です。
自己処理と費用の比較すると、医療脱毛の全身脱毛料金は決して高いとはいえませんね。
分割払い可能かつ手数料がかからない医療脱毛クリニックは?
全身脱毛料金の支払い方法として、ほとんどの人が分割払いを選んでいます。
分割払いをすることのメリットは、まとまったお金がなくても脱毛を始められることです。
学生さんでも、お小遣いやバイト代でまかなえる程度の月額料金で脱毛に通うことができます。
ただ、分割払いの場合は手数料がかかり、総額が高くなるのが一般的。
分割回数が多いほど手数料の負担が増えるため、総額がいくらになるかを把握してから契約するようにしましょう。
実はあるんです!
全身1回をたったの2,890円(税抜)という格安料金でお試し脱毛できます!
医療脱毛クリニックで使用されている脱毛マシンの種類
医療脱毛クリニックで使用されているマシンは、いずれもレーザー脱毛で脱毛効果は永久的です。
レーザー脱毛はマシンによって光の長さが変わり、痛みや効果に違いが出ます。
波長が短いほど痛みが少なく、波長が長くなるほど、皮膚の深いところまで光が当たるので、効果は高いものの、痛いです。
脱毛マシンの 種類 |
波長の 長さ |
痛み | 具体的な マシン名 |
---|---|---|---|
アレキサンド ライトレーザー |
短い | 少ない | ジェントルレーズプロ ジェントルレーズ |
蓄熱式 ダイオードレーザー |
中間 | 少ない | ソプラノアイスプラチナム メディオスター |
熱破壊式 ダイオードレーザー |
中間 | 少ない | ライトシェアデュエットレーザー |
熱破壊式 YAGレーザー脱毛機 |
長い | 痛い | ジェントルヤグ |
波長が長いマシンは男性によく使用されており、女性の場合は短い波長のマシンでも十分なのです。
各医療脱毛クリニックで使用しているレーザー脱毛機の種類
医療脱毛 クリニック |
レーザー 脱毛機 |
---|---|
レジーナ クリニック |
ジェントルレーズプロ ソプラノアイスプラチナム |
フレイア クリニック |
メディオスターNeXT PRO |
エミナル クリニック |
クリスタルプロ |
アリシア クリニック |
ジェントルレーズプロ ライトシェアデュエットレーザー |
ジェントルレーズプロは、
レーザー脱毛機の中で初めて厚生労働省に認められたレーザー脱毛機です。
ジェントルレーズプロは、医療脱毛クリニックの中でもシェア率が高い医療レーザー脱毛機です。
プラン料金が安い医療脱毛クリニックの多くで、取り扱いがあります。
医療脱毛のリスクや疑問点
安くても、トラブルがあっては困ります。
トラブルを事前に防ぐためにも、医療脱毛のリスクや疑問点を把握・解消しておきましょう。
医療脱毛クリニックは脱毛する箇所の写真を撮られるって本当?
医療脱毛クリニックでは、脱毛する箇所の写真を撮るクリニックもあります。
デリケートゾーンであっても、です。
なぜかというと、写真を撮影しておくことによって、硬毛化の見極めをしたり、照射漏れの確認をするためです。
硬毛化ってなに?
硬毛化とは、レーザーなどの光を当てることによって、産毛が太い毛に変わることを言います。
この原因は、実はまだわかっていませんが、ほとんどの医療脱毛クリニックでは、硬毛化になった場合に照射回数を増やしてくれる保証が付いています。
ほとんどの場合1回多く照射してくれる、という保証です。この保証は、前回の照射から〇日以内、と決まっていることが多いので、契約する際は硬毛化の保証についても確認しておきましょう。
ちなみに硬毛化になる確率はとても低く、全体の1%程度と言われています。
他にリスクはある?
医療レーザー脱毛では次のような、肌トラブルやリスクの危険性があります。
- 皮膚の赤み
- やけど
- 毛嚢炎
- 埋没毛(埋もれ毛)
これは、医療脱毛に限ったことではなく、脱毛サロンや家庭用脱毛器でも起こりうることです。
脱毛料金が高いクリニックなら100%安全というわけではありません。
大事なのは、脱毛前後の注意事項や肌ケアについて、きちんと説明・指導をしてくれるかということ。
リスクについて、適切に説明をしてくれるクリニックを選びましょう。
医療脱毛で失敗しないためのポイント
最後に医療脱毛クリニックで失敗しないためのポイントをお伝えします。
医療脱毛クリニックを選ぶ際の
ポイントは3つです
- 追加費用
- 脱毛機器の種類
- 予約の取りやすさ
脱毛料金の安さだけでクリニックを選んでしまったがために、かえって損してしまったということがないように、きちんと押さえておきましょう。
①追加費用
クリニックによっては、脱毛代金以外にも次のような追加料金が発生することもあります。
よくある追加費用
- カウンセリングや診察費
- 剃り残しのシェービング代
- 痛みを和らげるための麻酔代
- 肌トラブル予防&万が一の時の薬代
- 予約キャンセル代
剃り残しは部位によっては無料で対応してくれる場合もあります。
キャンセル料はクリニックによって期限が異なるため、事前に確認しましょう。
②脱毛機器の種類
医療レーザー脱毛機には、搭載されているレーザーの種類で特徴が変わります。
カウンセリング時に脱毛機の名前だけでなく、レーザーの種類や特徴を聞いてみてもいいでしょう。
それぞれに長所と短所があるので、部位によって脱毛機器を使い分けているクリニックを選ぶのもおすすめですよ。
③予約の取りやすさ
せっかく契約した医療脱毛のコースでも、予約が取れず施術が受けられなければ、なかなか脱毛を終わらせることができません。
- WEB予約ができる
- 予約時に他の院を選ぶことができる
こういったシステムが整っているクリニックであれば、予約も取りやすく、脱毛ペースが崩れる心配もありません。
まとめ
医療脱毛は2回で脱毛がほぼ完了した、という方もいるくらい、効果が良くわかる脱毛方法です。
ただし、痛みなどがあるため、痛みに弱い方は、まずはテスト照射してから契約することをオススメします!
以前。レジーナクリニックの社長に、「なぜ安く脱毛ができるのですか?」と聞いてみたところ、「適正な値段にしただけです」という答えが返ってきました。
医療脱毛は、もしかしたらまだまだ安くなるのかもしれませんね!
医療脱毛クリニックであれば、安くて効果のあるレジーナクリニックをオススメします。