子供のムダ毛の悩みでキッズ脱毛について考えている方も少なくありません。
子供の脱毛については賛否両論がありますが、キッズ脱毛が増えた理由は大きく分けて3つあります。
- 子供の美意識が高くなった
- 体育や習い事で着替える時にまわりの目が気になる
- 毛深いことがコンプレックスになっている
もし自分の子供がほかの子よりも毛深いことで真剣に悩んでいたら、どうにかしてあげたいと思うものですね。
このページでは、キッズ脱毛の疑問にわかりやすくお答えします。
キッズ脱毛とは?効果は?
キッズ脱毛は、一般的に中学生以下を対象とした脱毛のことをいいます。
医療脱毛クリニックは高校生以上を対象としているところが多いですが、脱毛サロンでは中学生以下を対象としたプランを用意しているところも増えています。
とはいえ、中学生以下の子どもの体はまだまだ成長段階。脱毛をしてもまた毛が再生することもあります。
でも、悩みの種である毛を一時的であっても減らすことができるので、今現在ムダ毛に悩んでいる子どもにとっては十分効果的です。
ただ、料金や肌トラブルのリスクなどの観点から、キッズの全身脱毛はおすすめしません。
保護者の方には、手足や鼻下など人目につく部位に絞るなど、今の我が子に必要だと思う部位に限定して脱毛することをおすすめします。
キッズ脱毛は賛否両論?口コミ検証
キッズ脱毛に対する世間の反応を口コミから見てみましょう。
今の小中学生はキッズ脱毛が進んでて羨ましい…(たまに「小学生のうちから脱毛なんて…」って人いるけど、自己処理でカミソリや毛抜き使う方が肌には負担。カミソリで切っちゃったら傷痕も残るし)
— 🏳️🌈 sae(日常) (@sae_ponpoko) March 1, 2020
キッズ脱毛、いいと思うよ。私9歳から毛の問題で悩んでたもん。親にも言えなかったし。その年齢にあった、安全な処置をしてあげたい。
— ハム平太 (@ham_kunko) June 3, 2020
キッズ脱毛ってあんまりいい印象ないのかなぁ、私が子供のころにあったら行きたかったけどなぁ
— めめ®︎⛅1y (@meme_monut) July 30, 2020
「キッズ脱毛に通う小学生急増」に対して否定的な意見もあるけども、小学生のころ「毛モジャマン」と呼ばれ、中学ではブルマの脇からはみ出る毛を気にしながら体育の授業を受けていた私からすれば、コンプレックスを早期に取り除いてやるのはいいことだし、歯列矯正と同じようなものだと考えてほしい。
— 深爪 (@fukazume_taro) October 20, 2017
キッズ脱毛に否定的な意見が世の中にあることは事実ですが、自分が子どもの頃にキッズ脱毛があれば通いたかったと考える女性たちが多いのも事実です。
美意識から脱毛を希望する子どももいれば、毛深いことが真剣な悩みになっている子どももいます。
どちらであっても、身近な大人が子ども本人と一緒に脱毛の仕組みやリスク、希望などをキチンと話し合ってからはじめることが重要です。
キッズ脱毛に健康被害などのリスクはないの?
子供に限ったことではありませんが、脱毛することには火傷や乾燥肌といったリスクが伴います。
脱毛は、毛に吸収させた光による熱エネルギーで毛根にダメージを与えて効果を得ます。
日焼けしている色の濃い肌だと熱が吸収されやすく、やけどのリスクがあります。
また、脱毛後には肌表面が乾燥しやすくなるため、肌荒れなどにつながる恐れがあるのです。
学校などで日焼けする機会が多かったり、大人に比べてまだ皮膚が薄い子どもの脱毛は、より注意が必要となります。

親子でできるリスク対策は?
脱毛には肌トラブルのリスクがあるとはいえ、火傷や乾燥肌は、対策をしておけば回避できるリスクであるともいえます。
キッズ脱毛の期間中は、親が子供と一緒に「日焼け予防」をし、いつもよりマメに「保湿対策」をしましょう。
また、肌トラブルのリスクが少ない脱毛マシンを使っている脱毛サロンを選ぶことも大切です。
たとえばストラッシュの「SHR脱毛」は、低温で施術できるため火傷のリスクがほとんどありません。
※画像引用元:ストラッシュ公式サイト
キッズ脱毛は、親が子供と一緒になって保湿対策をし、より安全な脱毛方式を使っている脱毛サロンを選ぶことで、リスクを最低限に抑えることができます。
- 親子で日焼け対策と保湿ケア
- 安全な脱毛方式を使っている脱毛サロンを選ぶ
キッズ脱毛が気になる!子供の脱毛は何歳から?
と、願うお母さんもいるようです。
主な大手脱毛サロンの年齢制限を見てみましょう。
脱毛サロン | キッズ脱毛の 年齢制限 |
---|---|
ディオーネ | 3歳から |
エピレ | 7歳から |
TBC | 7歳から |
アドラーブル | 10歳から |
ストラッシュ | 10歳から |
シースリー | 10歳から |
キレイモ | 生理がきてから |
ミュゼ | 生理がきてから |
銀座カラー | 16歳以上で生理が2回以上きてから |
恋肌 | 16歳以上 |
小学生の脱毛に対応している脱毛サロンは、意外と多いです。
もちろん、どこでキッズ脱毛をするにしても親の同伴が必須条件です。
同伴ついでに、お母さんも一緒に脱毛するのも良いですね!
ストラッシュなら
「キッズ割」だけでなく
「親子でペア割」も
適用されるのでコスパ良し◎
ドクターサポートがあるストラッシュなら、親子で安心して通うことができますね!
※画像引用元:ストラッシュ公式サイト
キッズ脱毛に最適な回数は?
キッズ脱毛に最適な回数は6〜8回です。
脱毛方式によりますが、脱毛は1〜3ヶ月に1回のペースで通うので、6〜8回ならだいたい1年半〜2年ほど通うことになります。
濃い毛ほど脱毛の効果は早いので、コンプレックスに感じている子供ほど実感が早いでしょう。
第二次性徴前後の子どもの場合、光脱毛による減毛効果はしばらく続きますが、成長とともにやがて再生する場合もあります。(毛が薄いままの人もいます。)
確実な脱毛効果を求める場合は、第二次性徴期が終わった18歳以降に本格的に再度始めた方が良いでしょう。
キッズ脱毛の料金は?おすすめ脱毛サロン
脱毛サロンによって、キッズ脱毛として利用できる料金プランが異なります。
詳しい料金を見ていきましょう。
ストラッシュ

- 回数パック最大30%OFF!
- 月額制コースは初回無料!
- 契約時にキッズ割適用なら大人になってからもキッズ割プライス!
- 親子が同時契約するともっとお得に!
回数 | キッズ割 適用後の料金 |
---|---|
6回 パック |
86,184円 (税抜) |
10回 パック |
139,050円 (税抜) |
12回 パック |
163,620円 (税抜) |
18回 パック |
236,196円 (税抜) |
無制限 プラン |
258,860円 (税抜) |
月額制 | 月々7,980円 (税抜) |
ストラッシュでは痛みと火傷のリスクがほとんどない脱毛方式を採用しているので、子供でも安心です。
※画像引用元:ストラッシュ公式サイト
全身脱毛だけでなく、気になる部位だけをチョイスできる部分脱毛コースもあります。

エピレ
- 部位脱毛が格安!
- 7歳から脱毛OK!
- ワキ脱毛はたったの8分!
脱毛プラン | はじめて割価格 |
---|---|
19部位から 2箇所脱毛プラン |
980円 (税込) |
両ワキ脱毛 6回プラン |
500円 (税込) |
というお子様も、エピレの部位脱毛なら気軽にチャレンジできます。
※画像引用元:エピレ公式サイト
エピレではオリジナル美容ジェルを使って、しっかりお肌のケアをしてくれます。
美肌効果にもこだわったエピレの脱毛なら、コンプレックスを解消すると共に、自分の肌に自信を持つきっかけを作ることができます!
ディオーネ
- 発毛そのものを予防できる!
- 最短2週間に1回通える!
- 痛みなし・肌ダメージゼロ!
年齢 | 脱毛12回 (税別) |
---|---|
3歳 | 180,000円 |
4歳 | 200,000円 |
5歳 | 220,000円 |
6歳 | 240,000円 |
7歳 | 260,000円 |
8歳 | 280,000円 |
9歳 | 300,000円 |
10歳 | 320,000円 |
11歳 | 340,000円 |
12歳~15歳 | 360,000円 |
ディオーネの「ハイパースキン脱毛」は、ムダ毛が生えてくる前に処理することで、発毛そのものを予防できる最新の脱毛方法です。
※画像引用元:ディオーネ公式サイト
ディオーネの子供脱毛体験は、中学3年生までの女の子と、小学校3年生までの男の子が対象です。
キッズ脱毛のメリット・デメリットは?
キッズ脱毛にはメリットもデメリットもありますので、納得したうえでチャレンジすることが大切です。
キッズ脱毛のデメリットは?
デメリット
- 脱毛完了後もムダ毛が生えてくることがある
- キッズ脱毛とはいえ費用は安くない
- 保護者の時間がとられる
デメリット①脱毛完了後もムダ毛が生えてくることがある
毛完了後もムダ毛が生えてくることがある
子どもの成長期にはまだ毛の状態が安定していないため、期待した通りの効果が得られないことがあります。
脱毛完了してからも、ホルモンバランスの変化などにより、ムダ毛が再び生えてくる可能性があります。
女性は生理が始まる頃にムダ毛の状態が安定するといわれてます。生理が安定してからのタイミングで脱毛を始めることで、脱毛効果を高めることができます。
デメリット②キッズ脱毛とはいえ高額になることがある
キッズ脱毛は通常料金よりは安くなるとはいえ、全身脱毛すると数十万円が必要になることがあります。
保護者と子供との間でしっかりと意思を合わせることで、不必要にお金をかけることを避けられます。
デメリット③保護者の同伴が必須
キッズ脱毛は、カウンセリングだけでなく施術時にも保護者の同伴が必須条件となります。
もし分割で脱毛をする場合は、保護者名義の分割契約となるので、安定した収入がある保護者の協力が必要です。

キッズ脱毛のメリットは?
メリット
- 自己処理による肌トラブルの軽減
- コンプレックス解消
メリット①自己処理による肌荒れと剛毛化を予防できる
脱毛のリスクばかりに目が向きがちですが、実は自己処理にもリスクがあります。
実は自己処理すればするほど、傷ついた肌を守ろうとしてムダ毛が増えてしまいます。
実際に長年カミソリで自己処理して、剛毛化してしまった経験がある人は少なくないのではないでしょうか?
キッズ脱毛することによって、毛に悩んで自己処理をするということがなくなるので、カミソリ負けによる肌荒れから解放されます。
メリット②コンプレックスから解放される
大人にとっても自信をなくす原因である「ムダ毛」問題は、子供にとってはもっと大きな問題です。
脱毛することでコンプレックスから解放され、自分に自信を持てるようになるなら、お金をかけるだけの価値がありますね。
まとめ
キッズ脱毛は、日焼けと保湿対策をし、より安全な脱毛方式を使っている脱毛サロンを選ぶことで、リスクを最低限に抑えることができます。
キッズ脱毛が気になっているなら、まずはカウンセリング予約をしてみてはいかがでしょうか?
